平井動物病院|東京都江戸川区|犬・猫

医療レベルと価格のバランス、コストパフォーマンスを重視しています。

【コラム】混合ワクチン、狂犬病ワクチンについて

ワクチンについて

ワクチンは感染症予防のために必須です。ただし、「痛い」「副作用のリスクがある」「お金もかかる」などの理由から、個人的にはなるべく打ちたくないとは思っております。「必要なものを痛くないように打つ」ことを心掛けるようにしております。


痛くないように打つ

「痛くないように打つ」ということに関しては、細い針(27G)を使い、動物に気付かれないよう打ち方にも配慮しております。そのようにすると、成猫はほぼ痛がりません。成犬と子猫はたまに痛がる場合があります。子犬はそこそこの割合で痛がります。これは試行錯誤しておりますが仕方がない感じです。打った時に気付かずしばらくしてから気付いて急に鳴き出す犬もいますが(特に柴犬)、これも仕方がない気がしております。


犬の狂犬病ワクチンについて

犬は毎年狂犬病ワクチンを接種する必要があります。毎年必要なのかという議論はありますが、これは飼い主や臨床獣医師が決められる問題ではありません(文句のある方は厚生労働省に言ってください)。現状においては法律に従って接種するしかなく、接種していないと咬傷事故が起きた時に非常に厄介なことになります。

当院は獣医師会に入っていないため区からのハガキに名前が記載されておりませんが、済票交付の手続きもふつうに行うことができます(江戸川区のみ)。いつでもご来院ください。


犬の混合ワクチンについて

犬の混合ワクチンは、「毎年打つ」「3年毎に打つ」「抗体検査を行って抗体価が低ければ打つ」といった方法があります。当院は、抗体検査は行わず3年毎の接種をお勧めしております(初年度は2〜3回、次年度は1回、その後3年毎)。

3年毎という話はWSAVAという海外組織のガイドラインから来ています。犬は5種、猫は3種のワクチンを3年以上の間隔をあけて打つことが推奨されています。なお、犬の7種以上のワクチンは効果が長く持続しませんので、7種以上であれば毎年の接種が必要となります。

ガイドラインには、「3年以上あけてワクチンを接種する、あるいは抗体検査を行ってもよい」といったことが書かれています。毎年の抗体検査は推奨されてはいません。抗体検査はわざわざ採血しなければいけませんし、費用もワクチン接種より高いですし、抗体価が免疫力とイコールなわけでもありませんので、個人的にはお勧めはしておりません。毎年やるのは過剰診療だと思っているくらいです。そんなに感染症が心配なのであれば7種以上を打つべきだろうと思っております。

ワクチンの効果は個体差がありますので、充分な免疫を最小限のワクチンで得るということに関して完璧を求めるのは難しいです。3年毎でもおそらくほとんどは大丈夫だろうという認識で、あとは飼育環境などを考慮して「5種を3年毎」「7種以上を毎年」のどちらかを選べばよいのではないかと考えております。

なお、ドッグランやペットホテルを利用するために毎年の混合ワクチン接種が必要という方は当院でも多数いらっしゃいます。5種を毎年接種でも問題はありません。


犬のレプトスピラワクチンについて

レプトスピラは7種以上のワクチンに入っており、一般的には必須ではないものの流行地域では接種が推奨されています。近年、流行とまでは言えませんが墨田区内での発生も報告されているようです。個人的には現状では強く推奨はしておりませんが、「ネズミと接する可能性がある」「山に遊びに行くなど行動範囲が広い」などの場合には接種するのもよいかもしれません。


猫のワクチンについて

猫のワクチンは複雑で説明が難しいです。基本的には3種混合ワクチン(パルボウイルス、ヘルペスウイルス、カリシウイルス)を接種します。

それぞれのウイルス感染症には以下のような特徴があります。

パルボウイルス:消化器症状(致死的)
ヘルペスウイルス:風邪症状(呼吸器・眼)
カリシウイルス:風邪症状(呼吸器・眼)、口内炎、舌炎

最も危険なのはパルボウイルスです。ヘルペスウイルスやカリシウイルスはそこまでではありませんが、一度感染すると生涯においてウイルスが体内に残り、間欠的に風邪症状を引き起こしたりします。

パルボウイルスはワクチンで完璧に感染予防ができます。一方で、ヘルペスウイルスとカリシウイルスはワクチンで感染予防はできず、重症化を防ぐ目的のワクチンということになります。すでにこれらのウイルスに感染している場合も、重症化を防ぐためにワクチンを接種する意義はあると言えます。ただ、毎年接種すれば風邪症状が出ないかというと、経験上そこまでの効果は実感しておりません。そのため、当院ではある程度の効果を期待し、猫でも犬と同様に3年毎の接種をお勧めしております(初年度は2〜3回、次年度は1回、その後3年毎)。

室内単頭飼いでワクチンが必要なのかという疑問もあるかもしれませんが、体調が悪くなって動物病院を受診する機会がいずれはあるでしょうから、その時に備えて3年に1回は接種しておいたほうがよいと考えております。

2025年03月18日 07:14

平井動物病院

住所:
〒132-0035
東京都江戸川区平井4-9-19ファーストビル1階

電話番号:
03-5875-2273

診療時間:
午前 9:30~12:00/午後 16:30~19:00

休診日:
火曜日、祝日